【分析】プロギア RS (2018)

 

プロギア RS (2018年モデル) のクラブ特性を物理学的に数値データで分析しています。数値とグラフを見れば、このドライバーがあなたにマッチするかどうか一目瞭然です。ぜひ、理想のドライバー選びにお役立てください。

 

スポンサーリンク

 

弾道の高さの分析

弾道の高さは、ドライバーの飛距離に大きな影響を与えますので、適切なロフト角のクラブを選びたいですよね。物理学的には、弾道の高さはリアルロフトと重心深度の組み合わせで決まります。

☞「リアルロフト」って何?ソールに書かれている数字のこと?(ClickでOpen)

☞重心深度が深いとどうして弾道が高くなるの?(ClickでOpen)

 

ロフト角の数値

表示ロフト 10.5度
リアルタイム 10.7度
表示ロフトとの差 +0.2度
分類 3.リアルロフトはほぼ表示通り
ラインナップ 9.5度、10.5度、11.5度(可変)
解説 リアルロフトは表示ロフトに対して+0.2度です。ほぼ表示ロフト角なりの高さの弾道になります。

 

重心深度の数値

重心深度 43mm
市場平均 38mm
市場平均との差 +5.0mm
分類 5.かなり深い
解説 重心深度は市場平均に対して+5.0mmです。かなり深いですね。弾道がかなり高くなります。

 

弾道の高さは?

 

弾道の高さの解説

リアルロフトはほぼ表示ロフト通りですが、重心深度が凄く深いです。そのため、球の上がり易さは良好です。ロフト角11.5°が用意されている時点で、このクラブの売りの一つは球の上がり易さだということが分かりますよね。

平均的なヘッドスピードの方(40m/s前後)は、9.5°を選んでも差し支えありません。9.5°でも、十分に球は上がります。仮に少し上がり難かったり、上がり過ぎたりしても、ロフト角調整ができるので安心です。

ヘッドスピードが遅めの方(37m/s 前後)は、10.5°がちょうどいいと思います。

11.5°は、とんでもなく球が上がり易いです。シニアの方や女性にもお薦めです。

ヘッドスピードが速い方(43m/s 以上)は、別のクラブを探した方がいいです。このクラブは、ハードヒッターをターゲットにしたクラブではありません。9.5°を選んだとしても、球が吹き上がります。

 

スポンサーリンク

 

球の捕まりの分析

「球の捕まりが良い」とは「球が右に飛び難くなる」ということです。「球の捕まりが悪い」とは「球が左に飛び難くなる」ということです。右にミスしやすい方は捕まりの良いクラブ、左にミスしやすい方は捕まりの悪いクラブを選べば、OBが激減すること間違いなしです。

物理学的には、球の捕まりは重心角とネット軸回り慣性モーメント(NOMI)の組み合わせで決まります。ネット軸回り慣性モーメント(NOMI)の数値は、ヘッド重量に比例し、重心距離の2乗に比例します。

☞重心角が大きいとどうして球の捕まりが良くなるの?(ClickでOpen)

☞重心距離が長いとどうして球の捕まりが悪くなるの?(ClickでOpen)

 

重心角の数値

重心角 28度
市場平均 23度
市場平均との差 +5.0度
分類 5.かなり大きい
解説 重心角は市場平均に対して+5.0度です。かなり大きいですね。球の捕まりがかなり良くなります。

 

重心距離の数値

重心距離 38mm
市場平均 39mm
市場平均との差 -1.0mm
分類 3.平均的
解説 重心距離は市場平均に対して-1.0mmです。平均的と言って良いでしょう。

 

ヘッド重量の数値

ヘッド重量 199g
市場平均 198g
市場平均との差 +1g
分類 3.平均的
解説 ヘッド重量は市場平均に対して+1gです。平均的と言って良いでしょう。

 

ネック軸回り慣性モーメント(NMOI)の数値

ネック軸回り慣性モーメント(NMOI) 9829gcm^2
市場平均 9477gcm^2
市場平均との差 +352gcm^2
分類 3.平均的
解説 球の捕まりを左右するNMOIの数値は平均的と言って良いでしょう。

 

球の捕まりは?

 

球の捕まりの解説

重心距離とNMOIは平均的ですが、重心角がとても大きいので、球の捕まりが良いです。

アベレージゴルファーにとって最大の問題は、やはりスライスです。「右OBさえなかったら、もっと良いスコアで回れるのに...」と思っている方はたくさんいらっしゃいますよね? このクラブは、その問題の解決を助けてくれます。とても優しいクラブに仕上がっていますね。

ドローヒッターにも強くお薦めします。右に打ち出してドローで戻すタイプのプレイヤーにとって、最大の問題は、すっぽ抜けのプッシュですよね。このクラブなら思い切って右に打ちだしても、フェアウェイに戻ってくるという安心感が生まれると思います。

左に球を打ち出すタイプのフェードヒッターは、少し注意した方が良いです。フェースが返り易いので、引っ掛けやチーピンが出やすくなるかも知れません。

 

スポンサーリンク

 

指向性の分析

ドライバーは、「飛距離重視型」と「安定性重視型」に大別されます。低重心で有効打点距離が長ければ「飛距離重視型」、ヘッド慣性モーメント(MOI)が大きければ「安定性重視型」です。当サイトでは、これを「指向性」と呼ぶことにします。

大変残念なことに、物理学的に「低重心」と「大きいMOI」は両立しません。低重心にしようとするとMOIが小さくなってしまい、MOIを大きくしようとすると重心が高くなってしまうのです。どちらを重視するか、迷うところですよね。

☞低重心だと飛ぶのはなぜ?(ClickでOpen)

☞MOIが大きいとどうして球が安定するの?(ClickでOpen)

 

ヘッドの高さの数値

ヘッドの高さ 53mm
市場平均 54mm
市場平均との差 -1.0mm
分類 3.平均的
解説 ヘッドの高さは市場平均に対して-1.0mmです。平均的と言って良いでしょう。

 

重心の高さと有効打点距離の数値

重心高さ 31mm
市場平均 31mm
市場平均との差 ±0.0mm
分類 3.平均的
低重心率 58%
市場平均 58%
市場平均との差 ±0%
分類 3.平均的
有効打点距離 22mm
市場平均 23mm
市場平均との差 -1.0mm
市場平均との差 3.平均的
解説 重心の高さも有効打点距離も平均的ですね。

 

ヘッド体積の数値

体積 450cc
市場平均 450cc
市場平均との差 ±0cc
市場平均との差 3.平均的
解説 ヘッド体積は市場平均に対して±0ccです。平均的と言って良いでしょう。

 

ヘッド慣性モーメント(MOI)の数値

慣性モーメント(MOI) 4700gcm^2
市場平均 4288gcm^2
市場平均との差 +412gcm^2
分類 4.やや大きめ
解説 オフセンターヒットに対する寛容さを左右するMOIは、やや大きめですね。オフセンターヒットに対して、やや寛容です。

 

指向性は?

 

指向性の解説

このクラブを敢えて分類するなら、安定性重視型のクラブということになります。MOIがとても大きいです。打点が多少ずれたとしても、曲がりは少ないし、飛距離のロスも少ないはずです。これはアマチュアゴルファーにとっては、極めて大きなメリットです。。

いつも同じ打点で打てる人達と言うのは、プロやほんの一握りの上級者だけです。一般的なアマチュアゴルファーの打点は、どうやったて多少ぶれます。でも、このクラブなら、たとえ打点が少々ぶれたとしても、それでも飛ぶんです。一般的なアマチュアゴルファーにとっては、このような安定性重視型のクラブの方が「平均飛距離」がむしろ長くなると私は思います。

そもそも、このクラブは重心が高い訳では全くないし、飛距離性能は決して低くないんです。それに加えて、この大きなMOIで飛距離のロスが少ないとなると、私はこれを「飛んで曲がらないクラブ」と呼んでも差し支えないと思いますよ。

 

スポンサーリンク

 

アイアンとのマッチングの分析

クラブの振り易さは、総重量と長さで決まります。重いクラブより軽いクラブの方が振り易く、長いクラブより短いクラブの方が振り易いですよね。

アイアンはモデルによって総重量がかなり違います。5番が430gの重いアイアンもあれば、370gの軽いアイアンもあります。重いものと軽いものでは、振り易さが全く別物ですよね。アイアンの振り易さとドライバーの振り易さが、感覚的に似通っていれば、ゴルフをするのが凄く楽になります。

しかし、ここで問題が浮上します。例えば、5番が400gのアイアンを使っていたとします。では、それと振り易さが似通ってくるドライバーというのは、いったい何グラムで何インチなのか?ということです。下にグラフ化してありますので、ご参考になさってください。

☞クラブの総重量についての記事はここをClick

☞クラブの長さについての記事はここをClick

 

クラブの総重量の数値

クラブ総重量 298g
市場平均 298g
市場平均との差 ±0g
分類 3.平均的

 

クラブの長さの数値

クラブの長さ 45.5inch
市場平均 45.5inch
市場平均との差 ±0.00inch
分類 3.平均的

 

体感重量は?

 

アイアンとのマッチングの解説

長さも総重量も平均的です。平均的なヘッドスピード(40m/sぐらい)の方にドンピシャです。N.S.Pro950GHなどの100g前後のシャフトを装着しているアイアンと相性がばっちりです。ロフト角は9.5°をお薦めします。

ヘッドスピードがあまり速くない方(37m/s 以下の方)にとっては、このクラブは体感重量が少し重いです。グリップエンドを少し余らせて短く握るとか、そういう工夫をした方が良いかも知れません。それが気持ち悪かったら、いっそのことシャフトを0.5~1.0インチぐらい切ってしまうのも良いかも知れません。グリップを替える時に、ついでにシャフトをのこぎりで切ってもらえば良いんですから、ゴルフ工房もせいぜい500円ぐらいか、あるいはサービスでやってくれると思います。

あるいは、このクラブは、カスタムシャフトを挿すこともできるので、標準よりも軽いシャフトを装着するのも良いかも知れません。標準と同じ長さにするなら、40g台のシャフトをお薦めします。40g台の軽いシャフトは、少し値がはると思いますが、それでも、このクラブの球の上がり易さは捨てがたいですよね。

ロフト角の分析の項でも申し上げましたが、ヘッドスピードが速い方(43m/s 以上)には、私はこのクラブをお薦めしません。標準シャフトでは軽すぎますし、仮に重いシャフトに替えたとしても、球が上がり過ぎます。

 

スポンサーリンク

 

総評

やさしさいっぱいのクラブですね。重心深度が低いので球は上がり易いし、重心角が大きいので球の捕まりは良いし、MOIが大きいのでオフセンターヒットに対する許容度が高いし、飛距離性能だって決して悪くはありません。秀逸な設計のクラブだと思います。ヘッドスピードが平均以下の方(40m/s 以下の方)が使う分においては、悪い所が見つかりません。

以下のような方に、このクラブをお薦めします。

  • 球が上がらなくて飛距離をロスしている方。
  • 右へのミスが多い方。
  • 打点が安定しない方。
  • 「一発の飛び」というより、安定して「平均飛距離」を伸ばしたい方。
  • 平均的以下のヘッドスピードの方(目安としては、40m/s 以下)

以下のような方には、このクラブをあまりお薦めしません。

  • ハードヒッター。
  • 引掛けやチーピンなど、左へのミスが怖い方。

 

プロギア RS を探してみよう!